何役も兼ねた段差で家具いらずの空間を実現


Kさん
リビングが11帖と、和室が4.5帖、キッチンとダイニングが11帖です

ゆっこ
全部繋げて27帖くらい?

Kさん
そうですね。
土地の傾斜をそのまま活かしてるので、細かい段をつけてスキップフロアみたいな感じでつながってます。畳部分の下が収納になっていて、子供の物とかも全部しまえます


ゆっこ
収納が隠せるのはいいポイントですよね

Kさん
うちソファがないんですけど、クッションを段差の前に置いて、もたれ掛かってみたり、座ってみたりしてます


ゆっこ
椅子とかソファ代わりに段差の淵を使うって事ですね

Kさん
はい。子供も段差に座ってテレビを観たりしてます。ソファを置いたらスペースが少なくなるんで、置いてないんです


ゆっこ
いいですねー

Kさん
一応、和室は上だけレールのある扉をつけてます。誰か泊まりにきたりしたら、全部閉めれるように


ゆっこ
下の溝を掃除しなくていいのがいいですね

Kさん
一番奥が寝室です。どうぞ
ベッドの下までムダのない収納力抜群の寝室


Kさん
うちはベッド使わずに一段上げて、敷布団で寝てます。段差を収納にして季節外れの布団をしまってますね

ゆっこ
そういうことか。押し入れの代わりってことですか?

Kさん
そうですね。
あと壁一面、端から端まで全てクローゼットになっています


ゆっこ
これだけあったら十分ですね

Kさん
はい。これだけあるんで、ウォークインは作らなくてよかったです。作ってしまったらその分部屋が狭くなってしまうので

ゆっこ
家を建てられる前に、こういう寝室にしたいな、みたいなのはあったんですか?

Kさん
そうですね。一段上げて、みたいなのは何かで見ていいなと思って

ゆっこ
なんか、いいですね。収まり方とか、段差も有効活用してて無駄が一切ないですね

Kさん
そうですね。住んでみたら全然、階段もそんなに気にならないですね


ゆっこ
このくらいの段数なら階段昇った感は少ないかも。奥行きがあって、広く感じられますね

Kさん
縦が長いので、そうかも知れないですね
逆転の発想!二つの部屋を一部屋に


Kさん
子供部屋は2つあって、片方は今奥さんが使ってる部屋なんですけど。これで5帖です

ゆっこ
ああ、5帖でも結構広いですね。
子供部屋2つはもうすでに作ってあるっていう事ですか?

Kさん
そうですね。将来的には壁を壊して部屋を一つにできるように


ゆっこ
壊しても大丈夫な構造になってるって事ですか?

Kさん
そうです。一部屋にできるように

ゆっこ
後から壁を付けて部屋を分けるっていうのはよく聞きますけど、壊せるって・・・

Kさん
やっぱり後から付けるってなったら費用がまた掛かってくるんで、先に付けて子供が大人になったら取れるようにしたんです

ゆっこ
へぇ、新しい! 壊す費用の方が安くつくんですか?

Kさん
そうですね。最初にお金をまとめられるってこともありますし

ゆっこ
子供が大きくなってきて教育費がかかるようになった所に、仕切り壁の費用がいるってなったら

Kさん
あとからお金がかかりますからね(笑)

ゆっこ
あ〜、なるほど〜!そんな作戦あったんですね(笑)。後から壊すなんて、いいこと聞いた

次回(後編)は、大きい窓やキッチン収納など、たくさんのこだわりポイントを紹介。住みやすさを考えたお家づくりのお話など盛りだくさん! >> 土地の傾斜を活かしたスキップフロアでゆるやかにつながる家 | 後編
「もしも家を建てたなら」では、マイホームの夢を叶えた先輩のお家や、住宅会社・工務店のモデルハウスや完成見学会に訪問して、インタビューをしてくれる皆さまを大募集しています。
お家探しのヒントが見つかるこの訪問・見学に、ぜひお気軽にご参加ください。