お気に入りのタイルで気分があがる水回り



Nさん
ここが洗面所です

まみ
わー、すごい!

Nさん
ここのタイルは、実は私が昆虫とか爬虫類が好きで・・・

まみ
あ、そうなんですか!

Nさん
コーディネーターさんにその話を少しした時にかわいいタイルを提案してもらって。ちょっとアクセントなるかなと思って選びました


まみ
絵の部分が飛び出てる!え〜すごい、かわいい!

そらちー
かわいいよね!

Nさん
立体的なタイルってあんまり見たことなかったので。ちょうど緑と黒のイメージで選んでカエルとか、テントウムシとかもかわいかったので。子供も喜んでいますね。
トイレは、確か玄関のタイルと一緒だったかな


Nさん
トイレの広さとかは普通、図面で90センチの幅で作っても実際は75センチぐらいになっちゃうらしいので、実寸90センチになるように若干ゆったりめに作ってもらっています

そらちー
広いトイレがいいな

Nさん
30センチ角のタイルがちょうど3枚入るので

そらちー
あぁなるほど、それで90センチなんですね

まみ
この収納や棚は全部後から付けたんですか?

Nさん
これはもう最初から作り付けです。
棚も飾りとか、トイレットペーパーを置けるように、ゆったり目に作ってもらいました。


Nさん
こっちがお風呂場です。脱衣所を少し広めに取ってもらってます

そらちー
広い!

Nさん
脱衣所は洗面所と最初から分けたかったので、ちょっと広めに取ってもらって。棚は最初から作り付けで、後からカゴを買い足して、それぞれのブースを作ってもらっている感じですね

そらちー
へぇ〜

Nさん
洗濯はここで干してから運んでいますね。あと暖房機が付いているので、ここでも乾かせるようにしています。脱衣所が寒いのが嫌だったので、ちょうど洗濯も乾くしっと思って後付けしてもらいました

そらちー
僕も干してから持っていきたいタイプかもしれない・・・

Nさん
外で干していると冬は寒いし、人が気になるし。ここで全部干してたら結構便利です。あと運ぶだけなので、最悪運び忘れてても・・・(笑)

そらちー
乾く。干してることにはなってる(笑)


Nさん
お風呂場もタイルで作ってもらいました。たまたま京都に旅行した時に、泊まったところの大浴場がベージュと黒のタイルで作っていて気に入ったので、同じイメージでお願いしました

そらちー
確かに、ホテルみたいな色合いですね

Nさん
ヌルヌルする感じが嫌で、床はデッキブラシでゴシゴシこすりたい!と思って少しデコボコ感のある御影石で作ってもらいました。ユニットバスじゃないのでちょっとひんやりしている気はしますね。
子供たちと3人で入るんだったら、このぐらいの大きさでちょうど良かったかなと思います

そらちー
高級感も出てて、いいお風呂ですね!
次回(後編)は、ログハウス風の2階へ!将来を見据えた子供部屋や便利な収納部屋、家づくりのきっかけになったお話など盛りだくさん! >> 子どもたちがのびのび育つ、吹抜けのある自然素材の家 | 後編

「もしも家を建てたなら」では、マイホームの夢を叶えた先輩のお家や、住宅会社・工務店のモデルハウスや完成見学会に訪問して、インタビューをしてくれる皆さまを大募集しています。
お家探しのヒントが見つかるこの訪問・見学に、ぜひお気軽にご参加ください。
HOUSE DATAハウジングデータ
敷地面積 | 297.27㎡(89.92坪) |
---|---|
1F面積 | 63.76㎡(19.28坪) |
2F面積 | 52.99㎡(16.03坪)〈ロフト面積含む〉 |
工法 | 木造軸組工法 |
家族構成 | ご夫婦+お子さま3人 |
---|---|
竣工年月 | 2014年6月 |
