実用性抜群の寝室~ベランダ



Nさん
子供部屋の反対側が主寝室です。今はみんなで寝ている部屋ですね。子供部屋と左右対称みたいな感じで作ってもらったので横幅とかは全部一緒です

そらちー
ウォークインクローゼットっていいですよね


Nさん
ちょっと隠したい時とか隠せますし、服と掛けられたらいいかなぐらいだったので、特に壁とかドアはつけずに、子供らも自由に遊んでますね。
壁をアールにしてもらって、ちょっと柔らかい感じになってます。アールの裏がちょうど階段ですね

そらちー
本当、丸みがあって雰囲気が変わりますね

まみ
寝室からベランダに出られるんですね


Nさん
子供部屋側にも出入り口があってベランダで繋がってて、布団とかを干せるように想定して作ったんですけど、結局子供が汚い足で適当に出入りするだけっていう感じに(笑)。ちょっと間口が狭くてですね、ドアの幅が。布団も運びにくいので、吹き抜けから布団をポイって落として、1階から外に干してます(笑)

そらちー
そういう使い方もあるんですね(笑)

Nさん
ここで洗濯物を乾かしたら、子供らが上からポイって落としてきたり、自由に使っていますね。そのうち、本人たちも落ちてくるんじゃないかなって(笑)

まみ
上も暖かくなるんですか?下の蓄熱暖房で

Nさん
じんわり暖かいです。上にも小さめのがあるんですけど、正直付けてないです。よっぽど寒い時とか、10度以下の日が続くようだったら付けていたんですけど、今年は本当に一回も付けずでしたね

そらちー
十分暖かいですもんね

Nさん
子供たちも体温高いし、動くので。あんまりガンガン暖房付けなくても丁度いいっていうか、割と薄着で過ごしてますね
明るくて暖かい子供がよろこぶ吹き抜け



そらちー
吹き抜けだと下がよく見えて、監視できますね(笑)

Nさん
でも、物が落ちてくるのが・・・(笑)。知り合いの赤ちゃんとか来たら、物落ちてくるから、ちょっと離れて座っといてって言ったり。
吹き抜けにすると、やっぱり明るいですね。窓も3つあるので、南向きですし、冬でも暖かくて過ごしやすいです。掃除は、掃除機を頑張って伸ばしてみたんですけど、ちょっと危なかったので、長いクイックルワイパーとかがいいかもしれないですね

まみ
窓は開かないんですね


Nさん
開かないですね。吹き抜けだと、この照明がすごく明るくて外から見えちゃうんです。だからシェードを閉めたりとかしてます

そらちー
掃除はちょっと大変かもしれないですね

Nさん
多分やりようは色々あると思うんですけどね

まみ
照明もいっぱいありますね

Nさん
電気は、正直そんなにいらなかったかなと思います。壁も白いですし、吹き抜けもあるので、色々反射して明るいので

そらちー
階段の途中や玄関にも飾り棚がありますけど、凹んでる感じがいいですね

Nさん
ニッチって言うんですけど、家を作っていくときにこういうニッチを作るときは、早めに言ってないと、だめみたいで・・・。壁の中に筋交いや柱が入っていたらそこには作れないみたいで。筋交いとかの構造計算の前に、一応位置を決めるらしく。後から、もっと色んなところに最初から考えておけば良かったなと思ったんですけど、無かったら無かったでそんなに困ることもないんですけどね

そらちー
あったらあったで雑貨とか飾るのが楽しめそうですね

次ページは「お気に入りのポイントや家づくりのきっかけ」