家づくりは「心の時代」へ。一歩踏み込んだ提案を|古民家再生見学ツアー(後編)

築145年の古民家を見事に再生させた今回のお住まい。お施主様の想いと、「古民家」という現代では出せない価値を大切にする、なんば建築工房・正田社長の信念を聞かせていただきました!動画と記事でぜひご覧ください。

取材日:2021年1月17日

正田さん

【今回の社長さん】
なんば建築工房の正田です。今回は10年前に弊社で古民家再生を請け負わせていただいたお宅をご紹介します。家とともに受け継がれてきた「想い」も大切に残しつつ、住みやすさを高めた素敵なお住まいです

(写真提供:なんば建築工房)
(写真提供:なんば建築工房)

※当取材では出演者同士は十分な距離をとり、また出演者以外のスタッフは常時マスクを着用するなど感染症予防対策をした上で行なっております。

家への想いまで受け止める技術力

もし家編集部

築145年の古民家を改修した10年後ということで拝見させていただきました。こちらのご自宅となんば建築工房さんのこれまでの関わりを教えていただけますか

正田さん

お施主様とは見学会でお会いしました。最初は、メーカーさんや工務店さんを回って色々ご検討されていたようですが、当社の職人さんがいることや実績があるところを認めてくださり依頼していただきました

もし家編集部

住んでおられるお施主さんの家族構成はどんな感じなのでしょうか?

正田さん

ご年配のご夫婦お二人で暮らしています。元々おじいさまが住んでおられたご自宅で、お二人は隣にある長屋に住まわれていました。おじいさまが亡くなられてから、引き継いでいきたいという強い思いを持たれていて、改築中はよく思い出話をされていました

もし家編集部

昔この場所はこうだったから…こうしたいな…などですか?

正田さん

そうですね。このお家を大切に扱ってくれる、技術のあるところを探されていたようです

職人による確かな技術が随所に光る

もし家編集部

改修されたのが10年前。10年後にご自宅を公開して見学会をされると聞いて、そんなことできるんだ!って少し驚きました。古民家の再生は1回で終わりではないイメージがあって再生後の付き合い方として、なんば建築工房さんが工夫されているのはどんなところでしょうか?

正田さん

木の家は住みながら味が増していくとも言われています。メンテナンスや、プロの目で見た直すべき時期にきちっと直してあげると、長く145年という歴史が刻まれるわけなんですね。家を、ただの住まいの箱だとか住むスペースと考えずに、家の歴史、自分の人生と考えて家づくりをしていくのがいいんじゃないかなと思っています

(写真提供:なんば建築工房)
140年以上の長きに渡り家を支えている梁

古民家…再生か、建て替えか、どっち?!

もし家編集部

せっかく古民家の中でお話を聞いているのでお聞きしたいことがあるんですけど、やはり、古民家を再生するべきか、建て替えるべきか、悩む方が多いと思うので、ご相談を受けることもあると思いますが…どうしたらいいんでしょうか!(笑)

正田さん

非常に多いですね。どうしたらいいんでしょうかね、本当にね(笑)

もし家編集部

どのポイントに絞って考えるといいのか教えていただけますか?

正田さん

一般的なメーカーさんに建物の調査を依頼すると、ほとんどが「壊しましょう」って話になると思います。よくあるのは、耐震や断熱のことや、コストですね。危ないからやめましょうということで、「再生する」選択肢はなく、新築する方は結構おられます

もし家編集部

つまり、経済性の問題ということでしょうか?

正田さん

そうですね。古民家は、工期が8ヶ月、10ヶ月、長いと1年かかりますので、壊してゴミとして扱って、更地に新築を建てることになれば3〜4ヶ月ぐらいで出来上がりますし、経済的にも、職人さんの技術がなくても、ある程度できるということです

もし家編集部

工期も短くて、仮住まいのことなどを考える必要も少なくなりますよね

正田さん

そうですね。お施主さんの負担が少なくなりますね。一方で、古民家を直されてる方は建物を大切にされていたり、家族の思いがある方が多いので、やはりお気持ちを考えると、できる限り私たちの技術を使って、建物を引き継いでいけるようにしたいですね