Instagramで話題の大工の奥さんが教える「答える」よりも「応える」ができる工務店とは?

きなこ(右)岡山県岡山市生まれ。旦那さんが大工で工務店に勤めています。普段の夫婦の会話の中で、大工さんとお客さんとの関係性に魅力を感じつつ、家づくりの難しさを痛感し、Instagramにて工務店の良さや、大工目線の家づくりについて発信しています。
● Instagram @kinako.116

ツナ(左)岡山県生まれ。蛍がいる街で育ち、大工をしていた祖父の影響で大工の道へ進む。大工歴は13年。白バラコーヒーとイチゴのショートケーキが大好物!DIYコミュニティを模索中。

Instagramで話題の大工の奥さんが教えるコラム

失敗しない家づくりをするために伝えたいこと

豪華な住宅展示場やCMなどの宣伝費をかけている大手ハウスメーカー。反対に、広告宣伝費にお金をかけず、その分安く費用を抑えられる地元工務店。

施主さんが払うお金のうち、直接家(建物)にかけられるお金の割合が多いのは工務店と言われています。

でも、CMで見かけない、あまり聞いたことのない工務店だと、いくら費用を抑えられるとはいえ、決して安くはないマイホームをお願いするのは正直不安ですよね・・・!

そこで主人の話を聞いたり、主人の行動を見ていて思ったことを元に、個人的な観点にはなりますが、こんな工務店なら安心、信頼できる工務店じゃないかな?というポイントを書いていこうと思います。

良い工務店を探したいけど、どんな工務店がいいの?

まずは、人から【紹介】された工務店です。家づくりを終えた後、満足していなければ誰かに紹介したいと思わないはずですよね!人が紹介したいと思える工務店は、家自体の満足度だけでなく、そこで働く人たちの対応や社長の人柄だったり、アフターケアなどの満足度も高い可能性は大きいです。

そして【創業◯年】など、地元工務店として長く続けられている会社であれば、実績もあって、お客さんとの信頼関係を築けている工務店だと思います!

また、【答える】よりも【応える】ができる工務店を選ぶことも大切。

これは、施主さんが何かを工務店に求めた時、口ではどんな事でも簡単に言えますが、きちんと行動で【応える】ことができる人がいる、もしくは会社であることを見極めるのも重要!ということです。

例えば、施主さんが質問したことに対して、現場監督さんや大工さんでも分からないこともあると思います。そのときに本当に施主さんのためにと行動できる人は、【分からない】ときちんと正直に伝えたうえで、調べる・もしくは誰かに聞いて後日連絡する、という対応ができます。

(口頭で)【答える】ことがその時できなくても、(行動で)【応える】ことをしてくれたほうが施主さんも安心できますよね。

現場監督さんや大工さんは建築のプロですが、それでも、何か家に不具合が起きたときにいくら調べても原因が分からないことも時々あるそうです・・。

施主さんからすると、不具合が起きただけで心配なのに【原因が分からない】となるとさらに不安だと思います。つい、その工務店に対して不信感をもってしまいがちですが、大切なのはその後の工務店の対応、アフターケア(【応える】)ができるかどうか

きちんと【応える】ができる工務店は、今後何かあった時もきっと駆けつけてくれるはずです。

【応える】ことのできる工務店を見極めるには

では、問題はどうやって応えてくれる会社かどうかを見極めるか。

「我が社はアフターケアを大事にしています」「お客さんとの信頼関係を大事にしています」など、ホームページは基本的に自社の強みやアピールポイントが多く掲載されていますよね。

本当に信頼できるかどうかは、誰かに紹介してもらうことも一つの方法ですが、それでもやっぱり自分の目で確かめにいかなければ分からないことはきっとたくさんあります。

応えてくれる会社というのは、その会社に応えてくれる【人】がいる、ということ。

小さいお子さんがいるとちょっと大変かもしれませんが、完成見学会などで【家】を見ることもしながら、工務店のイベントなどがあればどんどん参加して、信頼できる【人】を探しに足を運ぶことが1番確実です!

最終的なものは家という形だけれど、その家をつくるのは人で、建てた後の施主さんの人生に寄り添い、付き合っていくのも人だと思います。

小さなことでも何かあれば「あの人に相談してみよう!」と思えるような、信頼できる人が見つかると心強いですね!

次の記事を読む 「家の工法」とは?

Instagramで話題の大工の奥さんが教えるコラム

👉岡山の工務店で建てた人のお家の記事の新着一覧はこちら!