


【今回の訪問者】

かわにぃ
もし家には2回目の参加となる、かわにぃです。夫と5ヶ月の息子の家族3人(将来は2人目の子供を検討中)で、現在住まいづくりを検討中です。どうぞ宜しくお願いいたします!

難波さん
ハンズホームの難波です。今回は弊社による、ブルックリン風モデルハウスをご案内いたします。カフェ調の内装や最新設備をご体感ください。
2回目の登場となるかわにぃが今回訪問したのは岡山市南区大福にある、ハンズホームによる話題のNYブルックリン調でカフェ風のモデルハウス。アンティーク風の床タイルやレンガ貼りの壁など、見ているだけでも楽しいオシャレな空間です。その第3回をお楽しみください!
【ハンズホーム】
カフェ風キッチンのある、おしゃれなモデルハウス
- vol.1 玄関〜キッチン編
- vol.2 キッチン〜和室編
- vol3. オシャレな水廻り編 -> 今ここ
- vol.4 ファミリールーム編
- vol.5 保証とVR編
- vol6.設備からお金の話まで編
珍しい三角形の廊下収納


かわにぃ
LDKから先は完全にこう、プライベートスペースな感じですか?

難波さん
そうですね。リビングを通らないと2階に上がれないという間取りです。最近多い間取りですね。これならお子さんと必ず顔を合わせられる間取りになります

かわにぃ
入ってもいいですか?

難波さん
はい、どうぞ


かわにぃ
廊下にも収納が

難波さん
そこは、掃除機とか入れる場所にしました。そこにもコンセントあるでしょう。最近新築で買う家電の3種の神器で「壁掛け掃除機」っていうのが1個増えたので(笑)、それが置けるように下地補強もしています

かわにぃ
壁掛け掃除機って結構、外に出ちゃってるんですよね。こんな風に中に入れられたらいいですよね

難波さん
そうですね、隠せますね

かわにぃ
収納内のカタチが三角!

難波さん
そうです。リビングの壁を斜めにしたので、逆側のこのデッドスペースがもったいないので壁掛け掃除機用の収納にしたんです

かわにぃ
なるほど!


難波さん
ちなみにVRで壁が斜めになってない状態で見たら圧迫感があったんです。それをVRで体感して斜めにしたら空間が広くなりました。
あと、どうせならちょっと楽しい感じにもしたかったので、壁のスイッチも珍しいカタチにしました(笑)。パイロットみたいな感じ(笑)

かわにぃ
ちょっとメカっぽいですね(笑)
引き戸を採用したオシャレな洗面〜浴室



難波さん
他もどんどん開けていただいて結構ですよ

かわにぃ
はい。洗面かわいい!

難波さん
お風呂も良かったらスリッパ脱いで、中に入ってください

かわにぃ
わ、なんかすごい(笑)

難波さん
浴室の床は畳っぽい感じの、冷たく感じにくいホッカラリ床になっています。大きさは1618サイズっていう、ちょっと広めのサイズなんです。1616サイズの狭い一坪タイプになると身体を洗ってると当たっちゃうので、これくらいあると十分いいかなっていうのと、あと引き戸が注目ポイントです。
僕の設計では必ず引き戸にしています。外して掃除もできるし

かわにぃ
外せるんですか!?

難波さん
外せますよ。折れ戸になるとやっぱり壊れやすいっていうのもあるし。引き戸には必ずしますね

かわにぃ
なんかあの折れ戸って、なんて言いますか…仕切られてるから、ゴムとかこう…汚れが目立つというか…


難波さん
この引き戸はコーキングとかが無いですし、あと昔は下に換気のガラリとかが付いていたんですけど今は無いです。戸を閉めると上の部分が開いたでしょ。これは浴室内に換気扇がついてるので、その圧力の差で開くんですよ。ここから換気ができるようになってるんです。下にあったものが上にきたんです。だから下の方は汚れがすごく少なくなってるという

かわにぃ
へー!

難波さん
今は昔より断熱材の厚みはほぼ倍になってるし、住宅設備もホントに掃除もしやすくなっていますね

かわにぃ
どっちかというと、このくらいのものが標準なんですか?

難波さん
そうですね。デザイン的なところで多少価格差はあります。例えば「スイッチが黒だったのか白になりますよ」とかっていうのはありますけど、ほぼこれくらいの大きさだったりとか、こういうのも使いますよっていうのが標準ですね

かわにぃ
そうなんですね!

難波さん
「これをするとちょっと高くなるけど、既製品のだったらこれくらいですよ」とかって。代用品とかもあるので、そういった事で対応させてもらってますね。で、今まで建てたお客様の家の写真なども見てもらって、「これがいいね」とかでチョイスする感じですね


かわにぃ
おしゃれですね、お風呂っぽくない

難波さん
追加で言えば、洗面のスペースはある程度これくらい広いスペースを取ることが多いかな

かわにぃ
結構広いですよね

難波さん
最近の設計では、お風呂はちょっと広めにしましょうっていう事と、洗面もこれくらい広くした方がいいって事を言いますね。
収納もきちんとありますので、見せる収納で歯ブラシとかそちらの方に使って、電動カミソリなんかもそこのコンセントに挿してもらって…

かわにぃ
そうですよね、コンセント2つありますもんね。なんか洗面所に対して1つっていうイメージでした


難波さん
コンセントは意外と…僕も電化製品好きだからっていうのもあるんですけど、結構たくさんつけました。
ちなみに蛇口もコレ、伸びます

かわにぃ
わぁ!本当だ。ちょっと重たいけどしっかりしてる!
すごいですね、全然そんな風には見えない

難波さん
あと細かいんですけど、ちょっとしゃがんでもらったら分かりますが、洗面台下の止め金具をメタル調にしててかっこいいです

かわにぃ
おー(驚)!

難波さん
見えないところもオシャレな感じにしてます(笑)


かわにぃ
ちょっとなんていうんですかね…映画に出てきそうな(笑)

難波さん
デメリットがあるとすれば、水っぽいとカビが生えてくるのでキレイに拭いてねっていうのはあります。それが嫌って言われる方は、やっぱり既製品に替えられたりとか

かわにぃ
可愛いんですけどね

難波さん
その辺の「どっちがいいのかな」とか、「予算も含めながらこうですよ」っていうのでお話させてもらってますね
洗面室の広さと収納ってどれくらい必要?


かわにぃ
ウチはまだ子どもも小さいので、洗面室が広いことでの利点ってどういうことでしょう?

難波さん
2人横並びで歯磨きできたりとか。あとは物が置けるとか。
洗面室が広いっていうのは、ここで洗濯物を干したりされるお客様が結構多いので、そういう意味では広くした方がいいかなって。ここくらいのサイズが通常よくあるサイズなんですけど、昔のサイズでいくと、どうしても歯磨きをしたりとか洗ったりする時間って一緒になるじゃないですか。でもその時に洗濯も干してっていうときに、ここに大人が2人と、高校生が1人とかってなると、意外とバタバタするので、できるだけ洗面所は広めにする傾向が多いかな。収納はしっかり取った方がいいと思います


かわにぃ
収納は実際、洗面室に対してどれだけいるのかな?とか思っちゃうんですけど

難波さん
人によっていろいろなんですけど、この前に建てられた方は「お子さんは3人欲しい」って言われてて、奥行きはそんなにないんですけど、2メートル幅くらいを全部棚にしてそこにモノが置けるようにしましたね。それくらいあると十分かなって気がしますけど

かわにぃ
ありがとうございます

難波さん
最近は1階にウォークインクローゼットをつけたいって言われる方が多くなってます

かわにぃ
この脱衣所に?

難波さん
はい。帰ってきてすぐ服を脱いで洗濯して、そこで乾燥してその後ウォークインクローゼットに収納。いちいち2階まで上がらなくていいっていうことで

かわにぃ
その分クローゼットを2階には設けないってことですか?

難波さん
2階は2階であるんですよ。2階にもあるんだけど、1階にもほしいっていう


かわにぃ
すごいですね! 横にも収納がありますね

難波さん
その収納の上は「情報ボックス」といって、インターネットのLAN配線だったりとか無線LANだったりとかをココに集中させるところです。LAN配線などのグチャグチャしたモノがリビングにいかないっていう

あれ結構ね…
あれ結構ね…

難波さん
邪魔でしょ?

かわにぃ
このスペースは何のための収納なのかと思ったんですけど

難波さん
そういうための収納です。次はトイレをご覧ください。
トイレはカフェっぽい感じで作りました




かわにぃ
おしゃれですね!
壁がポコッと出ているのは、あえてなんでしょうか?

難波さん
あえてなんですよ。そこは手洗いを設置するためにしました。その壁に板があるでしょ、押してみてください

かわにぃ
ここですか?
(押して)おー!うれしい! ここも大きい収納が!

難波さん
それだけのサイズがあるとトイレットペーパーをまとめて買ったりしても、そのままドンと置いてストックできる。いちいち廊下まで出なくても大丈夫です

かわにぃ
飾りとかもかわいい

難波さん
そのあたりは雑貨屋さんとかで好きなのを買ったりすることが多いですね。
それこそトイレとかは、自分の空間みたいな感じで色々と変えたりする楽しみとしてやってもらったらいいかなぁという感じです。雑貨屋さんで買ってきてこれ付けてもらえませんか、って方も結構いますね

【第3回のかわにぃの感想】

かわにぃ
収納がたっぷりなのに広さもちゃんとある洗面〜浴室を堪能しました! トイレもオシャレ!
そして次回(第4回)からは2階に移動!なんにでも使えるファミリールームを案内していただきます! >> 次の記事 >> vol.4 ファミリールーム編
【ハンズホーム】
カフェ風キッチンのある、おしゃれなモデルハウス
- vol.1 玄関〜キッチン編
- vol.2 キッチン〜和室編
- vol3. オシャレな水廻り編 -> 今ここ
- vol.4 ファミリールーム編
- vol.5 保証とVR編
- vol6.設備からお金の話まで編
※本記事ページでは、読者の皆さんへ見学に訪れた感覚をできる限りそのままお伝えしたいと考えており、会話の内容はほぼ加筆修正せず書き起こし、写真もなるべく加工せず用いています。皆さんもぜひお友達と一緒に訪れた気持ちでお楽しみください。また、掲載の間取りは簡易図となり、実際とは異なります。

「もしも家を建てたなら」では、マイホームの夢を叶えた先輩のお家や、住宅会社・工務店のモデルハウスや完成見学会に訪問して、インタビューをしてくれる皆さまを大募集しています。
お家探しのヒントが見つかるこの訪問・見学に、ぜひお気軽にご参加ください。
HOUSE DATAハウジングデータ
建築面積 | 75.85㎡(22.94坪) |
---|---|
1F面積 | 70.06㎡(21.19坪) |
2F面積 | 66.24㎡(20.03坪) |
工法 ツーバイフォープレミアム工法 | |
※掲載の間取り図は簡易図となります。 |

COMPANY DATAこの家を建てた工務店・住宅会社

ハンズホーム 株式会社
住所 | 岡山市南区大福663番地24 [MAP] |
---|---|
電話 | 086-236-6333 |
時間 | 9:30〜19:00 |
定休 | 火曜・水曜日 |