大人数でも広々くつろげるLDKと家事に便利な回遊動線が見所のKさん邸を見学!後編では、家づくりに込めた思いやこだわり、そして倉敷ハウジングに家づくりを託した理由などを語っていただきました!記事と動画、両方でお楽しみください♫
取材日:2020年11月15日

Kさん(奥さん)
【今回の施主さん】
人を招いて賑やかに楽しく過ごすことが大好きな私たち家族にぴったりの家を、倉敷ハウジングさんに建てていただきました。耐震などの安全面でもこだわった、大満足の我が家です!



やりたい!がつまった理想の家


もし家編集部
効率的な家事動線と、テクノストラクチャー工法で建てられたこちらのお家に住まれてどれくらいになりますか?

Kさん(奥さん)
2年とちょっとですね

もし家編集部
2年くらいたつと、住み心地などいろいろとわかってきた頃ですね。「こんな家がいいな」などのイメージは、ご夫婦どちらが考えられたんですか?

Kさん(奥さん)
もともとは、私です。でも、やりたいことを絞り出してくると、8割は主人がやりたいことでしたね

もし家編集部
外に椅子があってくつろげるようなスペースも、もしかしてご主人の考えですか?


Kさん
ここは、2人で一致したところです。バーベキューしたいなって

Kさん(奥さん)
夏場は週末になると子どもが「テント出して!」と言っていました。なんちゃってグランピングで簡易テントを出して、焚火をしたり、バーベキューをしたり、花火もよくしましたね。
バーベキューの準備が楽です。窓から全部、パッパッと出せるので

もし家編集部
キッチンも近いからそのまま、飲み物や食材を出せて渡せる。いいですねー!
「こんな家にしたい」というような、お二人で考えられていたテーマはありましたか?

Kさん(奥さん)
いつ人が来ても大丈夫というか、人を招いて居心地よくいてもらいたい。もちろん自分たちも住みやすい、「広い家」ですね


もし家編集部
非常に広いリビングですよね。1階の造りは、家事動線など奥さまが考えることが多かったのでしょうか?

Kさん(奥さん)
動線は工務店の方と一緒に考えました。私が決めたのは家具とキッチンぐらいです。話が進むうちに、これやりたい、あれやりたいって主人からたくさん出てきました

もし家編集部
ご主人は具体的にはどんな要望を言われたんですか?

Kさん
天井の埋め込みスピーカーですね。これはどうしても欲しくて

もし家編集部
天井にスピーカーが埋め込まれてるのは初めて見ました。音が降ってくる感じですか?

Kさん
そうです!映画を観るのが好きなので

もし家編集部
イメージ的に結構金額がかかりそうな気がするんですけど、どうでしたか?

Kさん(奥さん)
そんなことないですね。置き型の良いスピーカーを買うのと同じぐらいじゃないでしょうか

もし家編集部
家を建てるときにそういう仕様に最初から決めていれば、意外とできるものなんですね。知りませんでした!
ご主人が家の中で実現したかったこと、他にはどんなことがありますか?

Kさん
居心地の良さをやっぱり一番求めたかな

もし家編集部
リビングとデッキとのつながり方とかもそうですし、やっぱり家にいて楽しいなって思えることが増えたみたいな感じでしょうか?

Kさん
基本的にもう、家から出たくなくなりました(笑)

招いた人にも居心地よく過ごしてほしい

もし家編集部
人を招くことが多いとお聞きしましたが、18帖のLDKや小上がりの和室スペースなど、どんなふうに過ごされているんですか?

Kさん(奥さん)
基本的に主人はソファですね。人が来たときは、小上がりに腰をかけることが多いですね。リビングには最大20何人、入ったことがあります(笑)


もし家編集部
20何人!? ちょっとしたホールですね!(笑)
ソファやダイニングテーブルも合わせると、大人数でも座って過ごせるわけですね。どんな関係の方が来られるんですか?

Kさん(奥さん)
子どもの友人で、母親同士や家族ぐるみで仲良くなった人たちや、職場の後輩だったり。私がバレーボールのコーチをしているので、子どもだけ7、8人泊まりに来ることもあります

もし家編集部
とてもオープンな使い方をされているんですね。
そんな中で、独立させた洗面台が非常に使い勝手が良いと取材前にうかがっていてたんですが、玄関上がってそのまま真っすぐ行くと洗面所があるというようになっているんですよね


Kさん(奥さん)
今、こんなご時世なので「帰ったらすぐ手を洗いなさい」と言っていて。子どもやお友達も、玄関から入ってきたら洗面所に直行できて洗えます。
だれかが泊まりに来たときも、脱衣所と別なので人が次々と使えるのも便利です

もし家編集部
手を洗って、そのままLDKに来やすくなっているということですね。
最初から、人がたくさん来ることを想定してつくられているんですね。奥さまが気兼ねなく人を呼べる家になっているのはとてもいいですね