耐震や断熱などの住宅性能に加え、手厚い保証で建てた後の暮らしをサポートしてくれる倉敷ハウジング。そのモデルハウスを、もし家初登場のしょしょ、そしてちょうど同社の家が気になっていたというけん・えり夫婦の2組が見学しました!その前編をお楽しみください!
後編は >> こちらからご覧になれます
【今回の訪問者】

しょしょ
はじめまして、しょしょです。
今はもともと親戚家族が住んでいた戸建て住宅に、親戚家族の転勤がきっかけで、お家を借りている状況です。ゆくゆくは帰ってくるので、家を建てるか、マンションがいいか奥さんとで話したりしてます。一度住宅展示場に足を運んだこともありますが、その時はイメージが湧きにくかったので、実際自分たちにあった家づくりが見つかればいいなと思って参加させていただきました!

けん・えり夫婦
けんとえりです!もし家訪問3回目になります。
気になっていた倉敷ハウジングさんのモデルハウスということで、見学に来させてもらいました♪耐震や金額のことについても聞かせてもらいたいなと思っています!

吉山さん
倉敷ハウジングのモデルハウスへようこそ!社長の吉山です。このモデルハウスでは、「つながり」を意識した設計を施してます。人とのつながり・内と外とのつながりなど、ぜひ意識して見ていただけたらと思います
※本記事ページでは、読者の皆さんへ見学に訪れた感覚をできる限りそのままお伝えしたいと考えており、会話の内容はほぼ加筆修正せず書き起こし、写真もなるべく加工せず用いています。皆さんもぜひお友達と一緒に訪れた気持ちでお楽しみください。また、掲載の間取りは簡易図となり、実際とは異なります。



家が住む人に合わせる!新しい家の考え方


しょしょ
今日はどうぞよろしくお願いします!

けん・えり夫婦
よろしくお願いします

吉山さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
まずは、しょしょさんの今住まれているお家は築何年ぐらいなんですか?

しょしょ
10年も経ってないです

吉山さん
新しいんですね

しょしょ
はい、そうなんです。実は知人が家を建てて2年ぐらいで転勤になってしまって、ぜひ住んでくれないかって言われて。ローンだけ払うのもバカになるでしょうし

吉山さん
あぁ〜。お家建てて転勤はね・・・(笑)
しょしょさんはご結婚されてからお家づくり考えたっていう感じですか?まだ、日は浅いんですか?

しょしょ
そうですね。昨年結婚したんですが、奥さんがもともと家が欲しいって言っている人だったんです。でも、周りの人とかと話してたら、マンションの方が・・・とかって話になったりもして

吉山さん
なるほど。
けんさん・えりさんご夫婦は家をご検討され始めて、どれぐらいなんですか?

えり
うちは2、3年前から欲しいなぁって言いつつ、じわじわだったんですけど、今結構本格的に検討していて。もう早ければ早いだけ嬉しいかなっていう感じです

吉山さん
それでは、しっかり経験を積まれていますね。色々調べたりとかもされていると。
会社の説明とかお家の特長なんかは後にして、まずはこのモデルハウスの説明をさせていただくと、テーマは「つながり」なんですね

しょしょ
つながり、ですか

吉山さん
はい。
1ホールでズドンとご家族とかお友達とかが集まって楽しめるような空間にっていうことと、お部屋だけじゃなくて外とも空間がつながるように。窓を開ければフラットな形で外ともつながっていくというようなことを意識して建てました。なぜこういう形にしたかというと、これ建売住宅なんですよ

しょしょ
モデルハウスだけど買えるってことですね

吉山さん
そう、このまま気に入った方が住んでいただくっていうスタイルなんです。建売住宅のいいところは見たまんまが買えるっていう反面、あるものをそのままで買うという、要は可変性がないんです。注文住宅であれば、途中で間取り設計を変えたりできるんですけども

しょしょ
あぁ、そうですよね。完成しちゃってると変えられないですよね

吉山さん
なので、最初からなるべく壁を取っ払って空間を広めにとっておいて、皆さんに自由に使っていただくような形にしています。2階もほぼワンフロアで、移動式の家具で間仕切りを変えて、部屋数を変えたりとか、住まれた方が自由に住んでいただけるようなコンセプトで建てた家になります

けん
なるほど


吉山さん
建て方は木造です。木造なんですけれど、梁の材料に特徴のある建て方をしていまして。木と鉄骨を組み合わせたものを梁に使っているので、こういう柱や壁など支えるものがなくても大スパンの空間がつくれるっていうのが特長の一つ。テクノストラクチャー工法というものなんです

しょしょ
へぇー、広々としてていいですね!


けん
キッチン横の扉の中って何になるんですか?

吉山さん
収納ですね。掃除道具とか、食材のストックとか。中棚を後から足してあげた方がより使い勝手は良くなると思います

けん
ああ、そういうことも後からできるんですか?

吉山さん
はい、できますね

けん
へぇ

吉山さん
木造ですのでね、だいたい柱が多いんですよ。間柱っていうのがありまして、そこに向かってビスを打てばしっかり荷重もききますので、ここに棚をってなっても後からでもしやすいですね


しょしょ
それは自分たちでした方がいいんですか?頼もうとしたら頼める?

吉山さん
頼んだ方がいいですね(笑)。ご自分でされるっていう楽しみもあるんですけれども、穴、違うところに開けちゃった、とかもあるので・・・

けん
それはヒヤリですね(笑)
水回りをまとめて洗濯動線を短く




吉山さん
リビングの奥に水回りをまとめてますね。お風呂と、洗面脱衣室に洗濯機を置いていただいて、ここから外に出られて干す、みたいな感じで動線を作ってます

えり
干すまでの動きが少なくていいですね!

吉山さん
設備機器はパナソニックで統一をしています。色んなメーカーさんがあってそれぞれいいところあるんですけれども、個人的な感想としては、比べるとつくり方が丁寧という印象があります。ものづくりがしっかりしていますね
次ページは「可動式家具で好みの間取りにカスタマイズ!」