地震、水害・・・様々なリスクもきちんと考える
えり
さっきも少し話で出たんですが、耐震性ってやっぱり気になるところなんですけど
吉山さん
気になりますよね。
耐震性っていうのはね、今どこの住宅会社も耐震等級3をとっています。3までしかないんですよ、耐震等級って。なんですけど、1以上じゃないと建てちゃダメ、な法律になっていまして、その1.5倍の強度が3っていう。2、3ってあって3が上限なんですけど、3の中でもピンキリでして、どこどこを測って3と言っているんですかと。何箇所が3なんですかっていう。健康診断を受けて健康ですって言っているのと、人間ドックを受けて健康ですっていうぐらい差があります。細かい項目に対して計算して3なのかどうか、っていう違いはあります
えり
そうなんですね
しょしょ
最近言われているじゃないですか、南海トラフとか。そういうのもずっと気になっていて。実は親戚が水害にちょっと遭ってしまって。そういう自然災害っていうのをけっこう恐れているっていうか、気にしているのもあって・・・
吉山さん
水は確かに怖いです。対策としてはやはり立地の選定ですよね
しょしょ
そうですよね、水害とかってなったらそうですよね。
ハザードマップとかって事前にやはり見るべきですか?
吉山さん
大きい。見とかなきゃダメです、今は
えり
浸かったところって、やっぱり地盤はゆるくなってるんですか?
吉山さん
目に見えて触れる範囲の土っていうのは、もしかしたら柔らかくなっているかもしれませんけど、家を建てる際には地盤改良工事っていうのをするんですね。で、この柔らかい層の下に、硬い支持層っていうところがありまして、そこに向けて杭を打ったりして摩擦で留めるので、この間の柔らかさっていうのはあまり関係がないです。土が減ったりはするかもしれませんよ、長いこと住まれていたら。でもお家に対しての影響っていうのは少ないです
えり
そうなんですね
やっぱり保険って大事ですか?
吉山さん
水災保険にしっかり入られていた方っていうのは、しっかり保険金も下りたようですね
えり
万一の備えは要りますね
気になるオプション金額
えり
金額のことなんですけど、オプションについて聞いてもいいですか?
吉山さん
そうですね、当社でいいますと、割と金額は明確です。
坪数に坪単価の40万円をかけていただいて、建築諸経費を足していただいたのが税抜きの本体金額です。そこに、土地によって変わる地盤改良工事費っていうのがかかります。それはまた別途お出ししていますけど、おおむね100万円前後が多いんじゃないですかね。なので、例えば40坪の広さだったら40坪×40万=1,600万に、諸経費を足して、別途地盤改良っていうのが、うちの正方形の金額です(※)
(※)取材日(2020年2月23日)時点での金額です。
えり
例えばこのモデルハウスの建物だったら、外観が三角形みたいになっているのが付いているじゃないですか。ああいう仕様だったらもうプラス、ですよね?
吉山さん
正方形・立方体から形変わったら、その分材料も増えますからね。
当社の平均の建物本体の受注単価って2,300万なんですよ、平均とりますとね。それぐらいが目安じゃないでしょうか
えり
あと換気について、24時間換気の。第1種換気とか
吉山さん
1種ですね
えり
ネットで見たら、1種の・・・なんだったっけな、名前忘れたんですけれど何かが、特殊なやつが入っているみたいな・・・(笑)
吉山さん
何かの、何か・・・。もうちょっとヒントはないですか?(笑)熱交換でしょうかね?
えり
熱交換かな?フィルターかな
吉山さん
フィルターはいいのを使っています。花粉とかPM2.5とかを防ぐようなフィルターを使っています。
結構事前に調べられているんですね
えり
『もし家』で、いろいろ見学に行かせてもらっていて、他の方が質問されているのを聞いたりして。そんなのもあるんだ、と思って後から調べてみてとか
吉山さん
すごくいいことだと思いますよ。ザーッと広く、まずお話を聞かれて、なんとなく印象に残ったとか、いいなっていうのがお互いおありのはずですから。それでも5社も6社も行っちゃダメです(笑)
えり
え?
吉山さん
見学に行くのは全然いいんですよ。
ただ、見積もりしてくださいとか、具体的に土地とかお値段とかっていうお話は、2、3社ぐらいにしておかないと多分疲れます。みんなそれぞれいいお家建てているから、わかんなくなっちゃうんですよ。なので、最初の印象で、この人良かったなとか、この会社良さそうだなとかっていうところに、まず2社ぐらいに絞って行って、間取りの提案を受けられて、刺さるような図面が来たとか、値段が思った値段だったってなれば、どっちかに決めたらいいでしょうし、思ったのがなかったら次の3社目に行かれるとかしないと、いっぺんに5、6社から見積もりとると、もうわかんなくなっちゃうと思います
次ページは「家づくりの足がかり、気を付けるポイント」