【近藤建設興業】陽射しの差し込む、総社の高気密・高断熱の家 | 後編

勉強して正しい知識を身につけましょう

もりちゃん

第一種換気っていうのは昔からあったものなのですか?

近藤さん

はい。昔からあります

もりちゃん

第一種も第三種も同じくらいのタイミングで?

近藤さん

そもそも換気をしなければいけないっていうのは12〜3年前のシックハウスのことで法律化されてて、以前から換気っていうのはあったんですよ。でも義務化されたのは最近ですね。どっちが良いか悪いかっていう話がいっぱい出てきている

もりちゃん

工務店さんって「うちは第三種です」「うちは第一種です」って分かれるので、はっきり

近藤さん

それははっきりと聞いた方が良いと思います。「理由は?」って

もりちゃん

聞いたところは、自然素材を使っているので、そんなに第一種とかまで使っての換気をしなくても良いっていうのは言われたんですけど

近藤さん

自然素材と空気環境は全く関係ないと思いますよ

もりちゃん

聞いているとそうなんだと…

近藤さん

漆喰が調湿するとか、珪藻土が空気をきれいにするとか、物理的にありえないと思っています

もりちゃん

そうなんですか?

近藤さん

1〜2ミリしか塗ってない素材が調湿したり呼吸したりはできないと思いますよ。それよりもちゃんと断熱してきちんと気密をして、しかるべき換気でキレイに空気を入れ替えている方が、よっぽど室内環境が良くなります。自然素材は見た目です。要は触るからなんです。その「感覚」なんです、人間って。
それと空気環境は全く別物です

もりちゃん

そうなんですね…

近藤さん

自然素材の家でも、もう断熱ボロボロで気密ボロボロの家に住んだら絶対に病気になりますよ。だって昔の家って自然素材の家じゃないですか(笑)

もりちゃん

(笑)寒いんですよね、昔の家って

近藤さん

神社やお寺に住んでるのと一緒ですからね。自然素材の家ですよ、神社とお寺。超・自然素材ですよ(笑)

もりちゃん

気密性とかじゃないですね

近藤さん

だからさっきHさんがおっしゃっていたように、自分が勉強して、自分たちに合う家を建てれば良いだけで。別に自然素材が好きな方は建てれば良いんですよ、全然問題ないですよ

もりちゃん

自然素材と高気密ってやっぱりできないんですかね? やっぱりさっき言われた断熱なんですかね?

近藤さん

そんなことないです。順番があるっていうだけです。断熱ちゃんとして気密ちゃんとやって。耐震が一番大事ですから耐震をちゃんとやって、余裕があったら自然素材を使えば良いんですよ。最初に自然素材を使って最後になんでも良いやみたいになったらダメだということです

もりちゃん

そうですね

近藤さん

「私どうしても自然素材が好きだ」っていうのなら自然素材の家を建てて満足した方が良いでしょう。だからみなさんにも選ぶ権利が当然あるんですよ。だからどこで建てても良いんですよ。ただ当然のことを知っておいて欲しいだけです。だから最初にお話ししたように、知ってて選んでくださいって言ったんですよ。知らないからフワフワしちゃって「あれどうなんだろう」って。ちゃんと勉強して正しい知識を身につければ自分たちで選択できる。知ってて選べば良い。「断熱が大事なの知ってますよ、でも私は自然素材の方が好きなの」なら、それでOKです

もりちゃん

知ったうえで選んでるから

近藤さん

はい。それが正しい家づくりです。だと思います

外周全部が制振構造

もりちゃん

ちなみに今、耐震はダンパーを入れたりとかしているんですか? すごく推してくる会社さんがあるんですが

近藤さん

ダンパーは効かないですよ。もう耐震の考え方って本当にシンプルで、簡単に言えば、例えば「気を付け」してる時に押されたとしたら倒れるんですよ。でも今足踏ん張ってください。ちょっとやったら強いじゃないですか。ということは家も一緒なんですよ。踏ん張れる力が必要なんです。踏ん張る力っていうのは要は「外周」なんです。外壁が踏ん張らないといけないんですよ、耐震性能っていうのは。気を付けより踏ん張った方が良いということは外壁が踏ん張れば良いんですよ。外周にダンパーをつけるのが一番良いんですよ

もりちゃん

外ですか?

近藤さん

外の壁にダンパーを入れるべきなんですよ。でも外にダンパーを入れている家はないんですよ

もりちゃん

そういうことですよね

近藤さん

なんで外に入れないか、なんでかわかります?

もりちゃん

断熱の関係ですか?

近藤さん

そう。断熱があるから入れられないんです。だからなんでもないところに入ってるんですよ

もりちゃん

やっぱり断熱の中には入れれないものなんですね

近藤さん

断熱欠損しますからね。ダンパーって鉄でできているんですよ。鉄って熱伝導率は木の1000倍ありますからね。そんなものを外壁に使ったら大変なことになるので、使わないんです。だから中に入れてるんです

もりちゃん

近藤さんではダンパーは入れてないっていうことですね?

近藤さん

入れてないです

もりちゃん

どうやって耐震をあげるんですか?

近藤さん

耐震っていうのは踏ん張る力なので、それは設計なんです。繰り返しの地震に耐えるには制振工法っていうのが必要なんですよ。ダンパーっていうのは制振工法なので。我々は制振に関しては外周で取ってます。外周全部が制振構造になっています

もりちゃん

制振「構造」ですか

近藤さん

はい。これもちょっとポイントなんですけどね。だからダンパーを使わないで建物の外周で制振化しているんです

もりちゃん

初めて聞きました。ダンパーばっかりだと思ってました

近藤さん

ダンパーって立派に見えますよね。効きそうな、すごいみたいなね

もりちゃん

そんなのがあるんだ、そうだよなって思うんですけどね

近藤さん

実際に揺らしたデータっていうのは出せないんですよ。制振ダンパー系の建物っていうのは。我々はちょっと費用が要りますけど、揺らした結果を出せるようにしています

もりちゃん

ダンパー入れたものは出せないものなんですね

近藤さん

「出して」って言ったらすぐにわかります

もりちゃん

でも一応出すんですよね?出せるんですよね?

近藤さん

いや、出せないと思いますけどね。基本的には認められないので、計算できないので。だって建物がこうあったら中にこうちょこちょこチョコって入っている

もりちゃん

だいたい4箇所くらい

近藤さん

間取りによっては入る箇所が変わるんですよ。間取りの壁にしか入らないので

えり

会社のホームページとかで「地震のこの大きさに我が社は耐えられます」とか書いてあるところも曖昧な?

近藤さん

曖昧だと思います。自社開発したわけじゃないので、買ってきたモノを使用しているわけですから。
だから「揺らしたデータを出してください」って言ってみるのが一番良いですね

次ページは「地盤改良について、Hさんがここに住んでみての感想」